タイ、カンボジア国境で兵力増強 緊張高まる
【タイ、カンボジア】タイのテレビ報道によると、タイとカンボジアの国境係争地域周辺でカンボジアが兵力を増強し、緊張が高まっている。
両国は2008年以降、係争地域周辺で小規模な武力衝突を繰り返し、双方の兵士数人が死亡した。今回は係争地域にある寺にカンボジアが自国の国旗を掲げた ことに対し、タイ外務省が1月31日、寺はタイ領内にあるとして、カンボジア側に寺から国旗を降ろし撤退するよう要求。カンボジアは拒否する構えで、双方 で敵対ムードが高まっている。タイ政府は冷静な対応を呼びかけているが、国内の強硬派に押され、簡単には引き下がれない状況だ。
両国のこじれた関係の象徴といえるのが、2008年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されたヒンドゥー寺院遺跡「プレアビヒア」。プレ アビヒアはカンボジアのクメール王国が9―11世紀に建立したとされ、係争地域のがけの上にある。両国が領有権を争った末、1962年に国際司法裁判所が カンボジア領とする判決を下したが、周辺の国境は未画定のままだ。タイはカンボジアがプレアビヒアの世界遺産登録を申請した際に共同登録を主張して横やり を入れ、現在も共同管理を目指し画策を続けている。
一方、カンボジアは2009年、タイで汚職で懲役2年の実刑判決を受け国外逃亡中のタクシン元首相をカンボジア政府顧問に任命。タクシン氏は同年11月に カンボジアを訪れ、これを不満とするタイが駐カンボジア大使を引き揚げ、カンボジアも駐タイ大使を召還し、双方の大使不在が昨年8月まで続いた。
一方、カンボジアは2009年、タイで汚職で懲役2年の実刑判決を受け国外逃亡中のタクシン元首相をカンボジア政府顧問に任命。タクシン氏は同年11月に カンボジアを訪れ、これを不満とするタイが駐カンボジア大使を引き揚げ、カンボジアも駐タイ大使を召還し、双方の大使不在が昨年8月まで続いた。
この事件へのタイ政府の対応に不満を強めたタイの保守派団体は1月下旬にバンコクのタイ首相府前で数百―数千人規模の座り込みデモを開始した。団体側は▽ タイとカンボジアが2000年に交わした国境問題に関する覚書の破棄▽プレアビヒアの世界遺産登録に抗議し、世界遺産委員会をボイコット▽係争地域内のカ ンボジア人追放――などを要求している。
タイ、カンボジアの国境付近にある寺院"プラビハーン"はかれこれ50年以上も問題になってますよね。
今テレビもこの話題でもちきり。
紛争で傷くのは兵士または一般の人々。
はやくこの問題がおわることを祈ってます><
【タイ、カンボジア】タイのテレビ報道によると、タイとカンボジアの国境係争地域周辺でカンボジアが兵力を増強し、緊張が高まっている。
両国は2008年以降、係争地域周辺で小規模な武力衝突を繰り返し、双方の兵士数人が死亡した。今回は係争地域にある寺にカンボジアが自国の国旗を掲げた ことに対し、タイ外務省が1月31日、寺はタイ領内にあるとして、カンボジア側に寺から国旗を降ろし撤退するよう要求。カンボジアは拒否する構えで、双方 で敵対ムードが高まっている。タイ政府は冷静な対応を呼びかけているが、国内の強硬派に押され、簡単には引き下がれない状況だ。
両国のこじれた関係の象徴といえるのが、2008年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されたヒンドゥー寺院遺跡「プレアビヒア」。プレ アビヒアはカンボジアのクメール王国が9―11世紀に建立したとされ、係争地域のがけの上にある。両国が領有権を争った末、1962年に国際司法裁判所が カンボジア領とする判決を下したが、周辺の国境は未画定のままだ。タイはカンボジアがプレアビヒアの世界遺産登録を申請した際に共同登録を主張して横やり を入れ、現在も共同管理を目指し画策を続けている。
一方、カンボジアは2009年、タイで汚職で懲役2年の実刑判決を受け国外逃亡中のタクシン元首相をカンボジア政府顧問に任命。タクシン氏は同年11月に カンボジアを訪れ、これを不満とするタイが駐カンボジア大使を引き揚げ、カンボジアも駐タイ大使を召還し、双方の大使不在が昨年8月まで続いた。
一方、カンボジアは2009年、タイで汚職で懲役2年の実刑判決を受け国外逃亡中のタクシン元首相をカンボジア政府顧問に任命。タクシン氏は同年11月に カンボジアを訪れ、これを不満とするタイが駐カンボジア大使を引き揚げ、カンボジアも駐タイ大使を召還し、双方の大使不在が昨年8月まで続いた。
この事件へのタイ政府の対応に不満を強めたタイの保守派団体は1月下旬にバンコクのタイ首相府前で数百―数千人規模の座り込みデモを開始した。団体側は▽ タイとカンボジアが2000年に交わした国境問題に関する覚書の破棄▽プレアビヒアの世界遺産登録に抗議し、世界遺産委員会をボイコット▽係争地域内のカ ンボジア人追放――などを要求している。
タイ、カンボジアの国境付近にある寺院"プラビハーン"はかれこれ50年以上も問題になってますよね。
今テレビもこの話題でもちきり。
紛争で傷くのは兵士または一般の人々。
はやくこの問題がおわることを祈ってます><